木の道具のお手入れ方法

木の道具のお手入れ方法

ここで説明するのは、水回りの木の道具のお手入れ方法です。塗装した重箱や米びつなどのお手入れ方法は異なります。
また、詳しい説明は各商品の説明書をご覧ください。

最初のあく抜き(おひつ・飯台のみ)

おひつや飯台などの桶製品は、使い始める前にあく抜きの作業が必要です。
お買い上げ後すぐにご使用になられない場合でも、あく抜きをしてから保管して下さい。また、多少の匂いが気になってもご使用の度に徐々に木の香りは弱まっていきますので、酢を使用するなどのこれ以外のあく抜きの方法はおやめ下さい。(酢を使う方法は銅タガが錆びてしまう恐れがありま す。)

1. 米の研ぎ汁を桶いっぱいに入れて下さい。(水漏れしますので必ず流し台のシンクの中で行って下さい)
2. 研ぎ汁がいっぱいになったら、そのまま2時間ほど放置して下さい。(木質が傷む為2時間以上放置しない)
3. 2時間経過したら、水洗いして日陰干しで十分乾燥させて下さい 。

毎回のご使用前に

木製品は必ず濡らしてからご使用下さい。飯台や桶の場合は米粒が付着しにくくなり、黒ずみの予防にもなります。まな板の場合でも、水の膜が張 り、食品の色うつりや黒ずみの予防になります。

使用後のお手入れ

お手入れ方法

[水洗い]

たわしでゴシゴシと擦り洗いして下さい。食器用洗剤は、木の油分を落としてしまうので控えめにして下さい。

お手入れ方法

[拭上げ]

水洗い後、全体を布巾でよく拭き上げて下さい。拭き上げ後、内側にキッチン用アルコール除菌スプレーを噴霧しておくと、黒ズミやカビの予防になります。アルコールはすぐ揮発するので拭き上げの必要はありません。

お手入れ方法

[乾 燥]

風通しの良い日陰で十分に乾燥させて下さい。直射日光・温風などによる急激な 乾燥は、割れや変形の原因となりますのでご注意下さい。